マサトシ

外資系企業や金融機関等、複数企業で社内SEとして20年以上の経験|アプリ、インフラ、PM、IT戦略策定等幅広い業務を担当|情シスの採用責任者としてキャリア採用の面接経験も多数

緑色のCost Managementと書かれた看板風キーボード画像と、「社内SEのIT予算管理」という文字を組み合わせたビジネス系アイキャッチ

社内SEの仕事

社内SEのIT予算管理|業務内容、及び市場価値を高めるキャリア戦略

2025/7/5  

SIerやSESで顧客の予算を意識したり、社内SEとして自社のコスト管理に触れたりする中で、あなたは「IT予算」という言葉に、少しだけ苦手意識や「自分の専門外かも」という気持ちを抱いたことはありません ...

社内SEの仕事

社内SEとは?|情報システム部(情シス)歴20年のベテランが解説!

2025/7/13  

もしあなたが、SIerやSESの最前線で戦う中で、あるいは現役の社内SEとして日々の業務に追われる中で、こんな風に自身のキャリアに深く思い悩んだことがあるなら、この記事は、まさにあなたのために書きまし ...

社内SEへの転職を目指す男性が「IT Dept.」と書かれた扉の前で笑顔を見せているイラストと、記事タイトルの文字

社内SEに就職・転職

社内SE(情報システム部)への転職を成功させるための完全ガイド!

2025/6/17  

かつての私も、そして今のあなたも、きっと同じような期待と不安を抱えているのではないでしょうか。 はじめまして、マサトシと申します。 新卒で大手SIerに約7年勤めた後、金融、外資、ネット企業と4社の社 ...

社内SEに就職・転職

社内SEへの転職で失敗しない!優良企業/ホワイト企業の探し方

2023/10/31  

@ 上記の疑問に回答します。 この記事を書いた人 マサトシ(詳細プロフィールはこちら) 新卒で大手SIerに就職|その後、外資系企業や金融機関等、複数企業で社内SEとして計15年以上の経験|アプリ、イ ...

社内SEへの転職を目指し、複数の転職エージェントを比較検討している男性のイラスト。JACなどのエージェント名がアイコン風に表示されている。

社内SEに就職・転職

【失敗しない】社内SE転職エージェント選び|おすすめ12社を比較

2025/6/17  

社内SEへの転職は、キャリアアップやワークライフバランスの改善を目指す多くのITプロフェッショナルにとって魅力的な選択肢です。しかし、社内SEの求人は非公開案件が多く、何から手をつければいいか分からな ...

社内SEに就職・転職

社内SEへ転職|失敗しない!転職理由・志望動機の例文(NG例も)

2023/10/3  

上記の疑問に回答します。 この記事を書いた人 マサトシ(詳細プロフィールはこちら) 新卒で大手SIerに就職|その後、外資系企業や金融機関等、複数企業で社内SEとして計15年以上の経験|アプリ、インフ ...

社内SEに就職・転職

社内SEへの転職は難しい?狭き門?|倍率と難易度が高い理由

2023/8/16  

上記の疑問に回答します。 この記事を書いた人 マサトシ(詳細プロフィールはこちら) 新卒で大手SIerに就職|その後、外資系企業や金融機関等、複数企業で社内SEとして計15年以上の経験|アプリ、インフ ...

白背景にカラフルな矢印で連結されたシステム開発ライフサイクル図と、それを指差す人差し指。

社内SEの仕事

社内SEのシステム開発とは?SIerとの違いと仕事内容を解説

2025/6/30  

SIerやSESで開発に携わっていると、キャリアの選択肢として「社内SE」が気になりますよね。しかし、その「システム開発」の仕事内容は、会社によって全く異なり、実態が掴みにくいのではないでしょうか。 ...

青いバイナリ背景に盾アイコンと円状に並ぶフォルダ。タイトル『社内SEセキュリティ担当の仕事内容とキャリアパス』を示すアイキャッチイラスト。

社内SEの仕事

【徹底解説】社内SEセキュリティ担当の仕事内容とキャリアパス

2025/6/29  

現在、SIerやSESでセキュリティ関連のプロジェクトに携わっているあなた、あるいは既に社内SEとして自社の情報セキュリティと向き合っているあなたも、「事業会社のセキュリティ担当」という役割に対して、 ...

パソコンの上に置かれたヘッドセットの写真と、「社内SEヘルプデスクは将来性がない?」というメッセージが表示されたビジュアル

社内SEの仕事

社内SEヘルプデスクは将来性がない?AI時代のキャリア戦略と市場価値

2025/7/6  

社内SEの「ヘルプデスク」という仕事に、あなたはどんなイメージをお持ちでしょうか。「ユーザーからの問い合わせ対応がメインで楽そう」「でも、専門的なスキルは身につかないかも…」そんな風に、期待と不安が入 ...